2014年 6月21日(土)  
釧路川・オムサロ原生花園・・・カワアイサ・ノビタキ

6月20日から北海道に出かけました。釧路空港に着くと雨であり
ます。雨降る中、川湯温泉に向かいます。温泉の園地で鳥を探し
ます。なんと、鳥がいないのです。
6月21日は屈斜路湖でカヌーに乗り釧路川を下ります。カワア
イサの雌の群れを見ることができました。


7羽ほどでまとまって、川岸で休んでいます。その中で1羽だけ
後頭部の頭の羽を逆立てています。怒っているのでしょうか?。


こちらの個体も毛を逆立てています。水鳥はカヌーに乗って鳥を
見る人をあまり怖がらないとのこと。カワアイサの群れをかなり近
くで見ることができました。


川の上で虫をフライングキャッチをしている鳥がいます。キビタキの
雌ようです。


カヌーで釧路川を下るととてもゆったりとした気分になれます。川
がとても静かで心まで安らかになります。お薦めであります。

屈斜路湖を出発して次の目的地、オムサロ原生花園に向かいま
す。まずはシマセンニュウのお出ましです。


ノゴマの正面顔であります。目いっぱい開いた口と顔の隈取が見
分けがつきません。


ベニマシコが原生花園の外側から出てきました。


少し若目のベニマシコであります。


ノビタキが虫集めで頑張っておりました。


ちょっと一休み、こっているお尻の筋肉と羽をストレッチしています。


そこらじゅうのノビタキが虫を集めていました。とてもかわいら
しいのです。

オムサロ原生花園にはそこそこの鳥が居りホッとしました。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る